-

世界最高水準の高精度な姿勢角・自己位置検知が可能な小型6軸慣性力センサを開発

京都--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- 株式会社村田製作所(東京:6981)(以下、「当社」)は、世界最高水準の高精度な姿勢角・自己位置検知が可能な小型6軸慣性力センサ「SCH16T-K01」(以下、「当製品」)を主に産業機器用途に向けて開発しました。すでにサンプル提供を開始しており、量産開始は2024年3月を予定しています。当製品を筆頭に、次世代6軸製品SCH16Tシリーズは今後ラインナップを拡充していく予定です。

産業用機器の高機能化に伴い、搭載される電子部品点数が増えていることから、センサパッケージの小型化が求められています。さらに産業用機器の自動運転化により、動的姿勢角※1・自己位置を正確に取得するニーズが高まっています。センサ各軸(X軸・Y軸・Z軸)の直交性は、動的姿勢角をより正確に推定するために重要な要素で、直交性を担保するために、これまではキャリブレーションといわれる補正プロセスをユーザー側で追加する必要がありました。

そこで当社は、MEMSジャイロで世界最高水準の出力安定性と低ノイズの特徴をもつ6軸慣性力センサを開発しました。ジャイロセンサと加速度センサ各軸が直交補正された値を出力可能です。これにより、ユーザー側でのキャリブレーションプロセスが簡素化でき、製造コスト低減に貢献します。また、小型パッケージで製品化することにより、省スペースでの実装を可能にします。当製品だけで、3軸のジャイロセンサと3軸の加速度センサの直交性が担保された6DoF※2が実現します。

※1 動的姿勢角:動作している物体の姿勢角。

※2 6DoF(6 Degrees Of Freedom): 3次元において物体が取り得る動きの自由度のこと。

当社は今後も市場のニーズに対応した慣性力センサの開発に取り組み、産業機器の高精度化に貢献していきます。

主な特長

  1. MEMSジャイロで世界最高水準のセンサ性能を実現
    ● ジャイロアラン分散(底値) 0.5deg/h 以下
    ● ジャイロノイズ 0.3 mdps/ √ Hz  以内
    ● リニアリティ  0.02dps(ジャイロ)  0.06m/s^2(加速度) ※全温度範囲
  2. ジャイロおよび加速度各軸の直交性を補正したセンサ出力
    軸直交性Error値 0.3deg以下 ※全温度範囲
  3. 当社6軸製品では最小のパッケージサイズ
    12mm x 14 mm x 3mm(長さx幅x高さ)

主な仕様

サイズ

12mm x 14 mm x 3mm(長さx幅x高さ)

ピン数

24pin

電圧

3.0 V~3.6 V

角速度測定範囲

±300 °/s, ±125 °/s, ±62.5 °/s

加速度測定範囲

±80m/s² (ダイナミックレンジ: ±260m/s²以内)

製品サイト
製品詳細はこちらをご覧ください。

お問い合わせ
当製品のお問い合わせはこちら

Contacts

株式会社村田製作所
広報部 安藤 菜月
prsec_mmc@murata.com

Murata Manufacturing Co., Ltd.

TOKYO:6981


Contacts

株式会社村田製作所
広報部 安藤 菜月
prsec_mmc@murata.com

More News From Murata Manufacturing Co., Ltd.

村田製作所:世界初、金属製の細胞向けフィルタ「CELLNETTA(セルネッタ)」を量産開始

京都--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- 株式会社村田製作所(東京:6981)(以下、「当社」)は、細胞懸濁液※1の中から目的細胞を迅速・簡便かつ高精度に分画できる、金属製の細胞向けフィルタ「CELLNETTA(セルネッタ)」*(以下、「当製品」)を世界で初めて※2商品化しました。当製品は、生体細胞の加工や調製を行う再生医療・細胞医療などの分野で、研究開発および創薬のプロセス効率化に貢献します。2024年11月より国内工場で量産を開始しています。また、2025年3月20日~22日にパシフィコ横浜 ノースで開催される「第24回日本再生医療学会総会」に出展予定です。 ※1 細胞懸濁液:培養中の細胞または微生物を液体媒質中に懸濁(浮遊・分散)させた流体のこと。再生医療、バイオテクノロジー、細胞生物学などの研究や技術開発では、組織などの採集、細胞精製、培養、継代・分割、投与、術前調整、濃縮、品質検査などの多様な工程で細胞懸濁液を扱い、目的細胞の選別・回収作業が行われている。 ※2 当社調べ(2025年3月12日時点) *当製品は医療機器ではありません。 近年、失われ...

村田製作所:世界初、負のインダクタンスによりコンデンサのESLを打ち消す電子部品Lキャンセルトランスを開発

京都--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- 株式会社村田製作所(東京:6981)(以下、「当社」)は、世界初※1の負の相互インダクタンス※2を活用し、数MHzから1GHzまでの高調波※3領域の電源ノイズ対策が可能なLキャンセルトランス「LXLC21シリーズ」(以下、「当製品」)を開発しました。 電源回路に当製品を1個組み込むだけで、当製品に接続されたコンデンサのESL※4を打ち消し、コンデンサのノイズ除去性能を高めることができます。そのため、これまでよりも少ないコンデンサの員数でノイズを抑制することが可能となり、電子機器の小型化・高機能化に貢献します。当製品はすでに量産を開始しており、サンプル提供も可能です。 近年、電子機器の小型化・高機能化に伴い、基板回路の高密度化と使用されるICの員数が増えています。しかし、これによりICから発生するスイッチング電源のノイズがケーブルや基板配線を通じて伝播したり、空中に不要な電磁波として放射されてしまうため、周囲の電子機器の誤動作や機能低下を引き起こす可能性があります。安全・安心・快適な電子機器の利用環境を実現するため、ス...

村田製作所:世界で初めてLoRaWAN®+衛星通信(S-Band)に対応した通信モジュールを開発~通信エリアの拡大とIoT機器の開発プロセス合理化に貢献~

京都--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- 株式会社村田製作所(東京:6981)(以下、「当社」)は、世界で初めて※1LoRaWAN®※2と衛星通信に対応した通信モジュール「Type 2GT」(以下、「当製品」)を開発しました。スマート農業、環境センシング、スマートホームなど各種IoT機器に利用できます。2024年3月より量産を開始しています。 ※1 当社調べ。2024年4月1日時点。 ※2 LoRaWAN®:広域・長距離かつ低速・低消費電力という特徴を持つLPWA(Low Power Wide Area)無線通信のうち、無線局免許不要のアンライセンスバンド(Sub-GHz帯)を利用する規格。  5GやIoTをはじめとした通信インフラが発達するなか、通信衛星の小型化や多数の打ち上げによる衛星ネットワークの形成に伴い、衛星通信が重要な社会インフラとして期待されるようになってきています。ところがこれまで、IoT分野では衛星通信が使われておらず、セルラー通信が利用できないエリアなどでお客様からのニーズがありました。 そこで当社は、世界初のLoRaWAN®と衛星通信に...
Back to Newsroom