-

キオクシアとウエスタンデジタル、最新の3次元フラッシュメモリを発表

スケーリングとウェーハボンディング技術を用いた革新により、飛躍的な性能、密度、コストを実現

東京、カリフォルニア州サンノゼ--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- (ビジネスワイヤ) -- キオクシア株式会社とウエスタンデジタルコーポレーション(NASDAQ:WDC)は本日、高度なスケーリング技術とウェーハボンディング技術を採用した最新の3次元フラッシュメモリを発表しました。本フラッシュメモリは、多くの市場における急速なデータ需要増加のニーズを満たす容量、性能、信頼性を魅力的なコストで実現します。

キオクシアとウエスタンデジタルは、いくつかの独自プロセスやアーキテクチャを導入することで平面方向のスケーリングを可能にし、コストを削減しました。平面方向と垂直方向のスケーリングのバランスにより、大容量をより少ない積層数、より小さなダイサイズ、魅力的なコストで実現することができます。また、ウェーハボンディング技術を用いて、別々に製造したCMOS回路のウェーハとメモリセルアレイのウェーハを貼り合わせる画期的なCBA(CMOS directly Bonded to Array)技術を開発し、ビット密度の向上と高速なNAND I/O速度を実現しました。

218層の3次元フラッシュメモリは、4プレーン動作の1TbのTLC(Triple-Level-Cell)とQLC(Quad-Level-Cell)で展開され、革新的な平面方向のスケーリング技術の採用により、前世代より50%以上ビット密度の向上を実現しています。またNAND I/O速度は前世代より60%向上した3.2Gb/秒以上を実現し、20%の書き込み性能と読み出しレイテンシの改善と相まって、全体的なパフォーマンス、ユーザビリティが向上します。

ウエスタンデジタルの技術兼戦略統括のシニアバイスプレジデントAlper Ilkbahar(アルパー・イリキバハル)は次のように述べています。「新しい3次元フラッシュメモリは、キオクシアとの強力なパートナーシップと、両社の3次元フラッシュメモリにおけるイノベーション・リーダーシップの成果です。研究開発の共同ロードマップと継続的な研究開発投資により、予定よりも早く投資効率が高く高性能なソリューションを提供することができました。」

キオクシアの技術統括責任者である百冨正樹は次のように述べています。「技術開発におけるキオクシアとウエスタンデジタルのパートナーシップにより、業界最高1ビット密度の第8世代のBiCS FLASH™を発表できることを大変嬉しく思います。CBA技術とスケーリングイノベーションを採用することで、スマートフォン、IoT機器やデータセンターまで、さまざまなデータセントリックなアプリケーションにも適応できる3次元フラッシュメモリ技術のポートフォリオを更に進化させることができました。弊社は特定のお客様に対して製品のサンプル出荷を既に開始しています。」

キオクシアについて

キオクシアはフラッシュメモリ、SSDの開発、製造、販売を行っています。1987年 NAND型フラッシュメモリを発明し、2017年に株式会社東芝から分社。2019年10月にキオクシア株式会社に社名変更しました。「『記憶』 で世界をおもしろくする」のミッションのもと、世界中の人々にさまざまな「価値」の提供を目指しています。3次元フラッシュメモリ「BiCS FLASH™」はスマートフォン、PC、データセンター、自動車などのアプリケーションに大容量記憶デバイスとして搭載されています。

■ウエスタンデジタルについて

ウエスタンデジタルは、データを活用し、データの持つポテンシャルを解き放つという使命を担っています。フラッシュとHDDにおいて、メモリーテクノロジーの進歩に支えられ、私たちはブレークスルー・イノベーションと強力なデータストレージ・ソリューションを生み出し、その願いを実現できるようにします。そして私たちの価値観の核心として、切迫する気候変動に立ち向かうために、Science Based Targetsイニシアチブにより承認された壮大で高い炭素削減目標に一丸となって取り組んでいきます。ウエスタンデジタルおよびWestern Digital®、SanDisk®、WD®ブランドの詳細については、https://www.westerndigital.com/ja-jp をご覧ください。

Forward-Looking Statements

This press release contains forward-looking statements within the meaning of federal securities laws, including statements regarding expectations for the availability, production, capabilities, performance, reliability, efficiency and impact of our next generation 3D flash memory technology and products using our next generation 3D flash memory technology. These forward-looking statements are based on management’s current expectations and are subject to risks and uncertainties that could cause actual results to differ materially from those expressed or implied in the forward-looking statements. Important risks and uncertainties that could cause actual results to differ materially from those expressed or implied in the forward-looking statements include: volatility in global economic conditions; future responses to and effects of the COVID-19 pandemic or other similar global health crises; impact of business and market conditions; the outcome and impact of our ongoing strategic review, including with respect to customer and supplier relationships, regulatory and contractual restrictions, stock price volatility and the diversion of management's attention from ongoing business operations and opportunities; impact of competitive products and pricing; our development and introduction of products based on new technologies and expansion into new data storage markets; risks associated with cost saving initiatives, restructurings, acquisitions, divestitures, mergers, joint ventures and our strategic relationships; difficulties or delays in manufacturing or other supply chain disruptions; hiring and retention of key employees; our level of debt and other financial obligations; changes to our relationships with key customers; disruptions in operations from cybersecurity incidents or other system security risks; actions by competitors; risks associated with compliance with changing legal and regulatory requirements and the outcome of legal proceedings; and other risks and uncertainties listed in the company’s filings with the Securities and Exchange Commission (the “SEC”), including the company’s Form 10-K filed with the SEC on August 25, 2022, to which your attention is directed. You should not place undue reliance on these forward-looking statements, which speak only as of the date hereof, and the company undertakes no obligation to update or revise these forward-looking statements to reflect new information or events, except as required by law.

© 2023 Kioxia Corporation or its affiliates. All rights reserved.

© 2023 Western Digital Corporation or its affiliates. All rights reserved.
Western Digital and the Western Digital logo are registered trademarks or trademarks of Western Digital Corporation or its affiliates in the US and/or other countries. All other company names, product names, and service names may be trademarks of their respective companies.

*1 キオクシア調べ (2023年3月30日時点)

Contacts

Kioxia Contacts:
山路航太
キオクシアホールディングス株式会社 広報
03-6478-2319
kioxia-hd-pr@kioxia.com

Western Digital Japan Contacts:
髙橋潤
ウエスタンデジタルジャパン 広報
03-4334-7144
jun.takahashi@wdc.com

Kioxia Corporation LogoKioxia Corporation Logo

Kioxia Corporation

NASDAQ:WDC


Contacts

Kioxia Contacts:
山路航太
キオクシアホールディングス株式会社 広報
03-6478-2319
kioxia-hd-pr@kioxia.com

Western Digital Japan Contacts:
髙橋潤
ウエスタンデジタルジャパン 広報
03-4334-7144
jun.takahashi@wdc.com

More News From Kioxia Corporation

生成AIの進化に貢献するキオクシアのフラッシュメモリとSSDのソリューションをNVIDIA GTC 2025で提案

東京--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- キオクシア・グループ(以下、キオクシア)は、3月17日から3月21日まで米国カリフォルニア州サンノゼで開催中のNVIDIA GTC 2025に出展し、生成AIの進化にフラッシュメモリやSSDの高性能ストレージが果たす重要な役割について紹介します。最新製品・技術の展示や講演を通して、企業や団体が求める生成AIを使ったシステムの実現やアップグレードに貢献する、フラッシュメモリやSSDを使ったソリューションを提案します。 NVIDIA GTCはNVIDIA社が主催する、生成AIを中心とした次世代先端技術を担う企業や団体が一堂に集い、講演や展示を行うイベントです。キオクシアはサンノゼ・マッケンリー・コンベンション・センターのブース1811で最新製品・技術の展示やライブデモを行う他、生成AIの回答精度向上に貢献する、SSDを活用したソフトウェア技術「KIOXIA AiSAQTM(キオクシア アイザック)」についての講演も行います。 キオクシアの主な展示と講演: キオクシアのSSDの最新ラインアップの展示とライブデモ: 生成AI...

キオクシア:生成AI向け大容量122.88 TBのエンタープライズSSD「KIOXIA LC9シリーズ」の開発について

東京--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- キオクシア株式会社(以下、キオクシア)は、生成AI向けに開発中の大容量122.88 TB(テラバイト)のNVMeTM エンタープライズSSD「KIOXIA LC9シリーズ」(以下、LC9シリーズ)の試作品の参考展示を今月から各種展示会で行います。LC9シリーズは、122.88 TBの大容量を実現するためにキオクシアの3次元フラッシュメモリ「BiCS FLASHTM」第8世代の2 Tb(テラビット)QLCのダイを使用したキオクシアで初めてのSSDとなり、2.5インチ型のフォームファクターを採用しています。 生成AIの加速的進化に伴ってデータ量が増大し続ける中、生成AIシステムを導入する企業では最新の複雑化するデータ処理に対応できる高性能なストレージのソリューションが必要となっています。また、大規模言語モデル(LLM)、膨大なデータセットの学習と保存、ベクターデータベース、推論やファインチューニングを行うための情報の迅速な検索など、生成AIのいくつかの過程においては、大容量のSSDを使用することが不可欠となっています。新...

キオクシア:第14回「Clarivate Top 100 グローバル・イノベーター2025」を受賞

東京--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- キオクシア株式会社は、革新的なインテリジェンスを提供する世界的リーディングカンパニーであるクラリベイト社(本社:英国ロンドン)が世界で最も革新的な企業・機関を選出する「Clarivate Top 100グローバル・イノベーター2025」を受賞しました。当社は今回で4年連続の受賞となります。 本アワードは、クラリベイト社が保有する特許データをもとに同社が独自に知財・特許動向を分析し、世界で最も革新的な企業・機関を選出し表彰するものです。「数量」とともに「影響力」「成功率」「地理的投資」「希少性」を組み合わせた指標で評価されます。 今回は、キオクシアの継続的な知的財産活動の取り組みが評価され、4年連続の受賞となったと考えております。上記指標のうち、キオクシアは「成功率」「地理的投資」において特に高い評価をいただいています。 キオクシアは「『記憶』で世界をおもしろくする」というミッションのもと、イノベーションで新しい時代を切り拓くことを目指し、将来のデジタル社会を支える研究・技術開発を推進するとともに、多様な知的財産の保護...
Back to Newsroom
  1. There was an issue with the authorization server. Please contact support if the issue persists.