-

プーマが「ビジョン2030」を発表:気候、循環性、人権により大きなインパクトを与えるために規模を拡大

ドイツ・ヘルツォーゲンアウラハ--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- スポーツ用品メーカーのプーマは、サステナビリティの新たな目標として「ビジョン2030」を発表しました。これは、同ブランドがこれまで成し遂げてきた大きな進歩をさらに拡大するものです。

「ビジョン2030では、当社の事業全体における気候、循環性、人権の分野により大きなインパクトをもたらすことを目指し、現在の10FOR25サステナビリティ目標をさらに高め、進化させています。そして、事業全般において、人と地球のために『永遠に』、『より良く』あり続けるという責任を果たすべく、これまで以上に高い目標を設定しています」と、チーフ・ソーシング・オフィサーのアンヌ=ロール・デクールは述べています。

プーマは新たな温室効果ガス削減目標を設定し、その目標は、「1.5℃」のシナリオに沿ったものとして、科学に基づく目標設定イニシアティブ(SBTi)により承認されました。当社は2030年までに、2017年を基準年としたスコープ1および2の温室効果ガス排出量を90%(市場ベース)削減することを目指しています。また、サプライチェーンと物流におけるスコープ3の温室効果ガス排出量を2017年と比較して33%削減することを約束すると同時に、目覚ましい成長の実現にも努めています。

2030年に向けて追加される気候目標には、プーマの中核サプライヤーにおける再生可能エネルギーの使用拡大と、炭素集約度の低い素材の使用拡大に重点的に取り組むことが含まれています。2023年には、同社は10製品のうち8製品をリサイクル素材または認証取得素材から生産していますが、2025年にはこれを10製品中9製品にするという目標を達成する見込みとなっています。

プーマは過去数年間にわたり温室効果ガス排出量の削減で顕著な進歩を遂げており、前回設定した科学に基づく目標を予定より7年も早く達成したと発表しました。同社は2023年に温室効果ガス排出量を2022年と比較して24%(市場ベース)削減しており、その脱炭素化と気候変動の透明性向上への取り組みが、カーボン・ディスクロージャー・プロジェクト(CDP)(2023年)や、ファッション・レボリューションならびにフィナンシャル・タイムズ(いずれも2024年)から高い評価を得ました。

2030年に向けたアジェンダでは、より循環型のビジネスモデルへの参入や、一部の市場における再販売や修理の導入といった目標を含め、循環性の維持が引き続き重要視されています。2030年までの新たな素材目標には、リサイクル100%のポリエステル生地の使用が含まれています。アパレルでは、ポリエステル生地の30%が「繊維から繊維へ」のリサイクル素材となるほか、コットン生地の20%もリサイクル素材となります。また、同ブランドは、フットウェアに重点を置いた次世代素材の研究への投資を計画しており、繊維から繊維へのリサイクルをさらに拡大していく予定です。プーマは今年すでにRE:FIBREプログラムを通じて、主にリサイクルされた繊維廃棄物から何百万枚ものサッカーのレプリカユニフォームを生産したことを発表しています。

2030年に向けた自社事業におけるプーマの人権に関する目標では、あらゆる国での男女間の賃金格差の解消、多様性、公平性、包摂性の促進を目指すことが挙げられています。また、サプライチェーンにおける人権に焦点を当てた目標には、2030年までに40万人の労働者に対して人権に関する研修を実施することや、生活賃金を確保するための段階的な昇給、そして、主要工場における男女間の賃金格差をゼロにすることなどが含まれています。

動画はこちら .

ビジョン2030の目標に関するより詳細な情報については、https://about.puma.com/en/sustainabilityをご覧ください。

永遠は一つだけ。それをより良いものにしていこう。

プーマ

プーマは、フットウエア、アパレル、アクセサリーのデザイン、開発、販売、マーケティングを行う、世界有数のスポーツブランドです。75年以上にわたり、プーマは世界で最も速いアスリートをサポートする商品を作ることで、スポーツと文化を絶え間なく前進させてきました。プーマは、サッカー、ランニング、トレーニング、バスケットボール、ゴルフ、モータースポーツなどのカテゴリーにおいて、パフォーマンスとスポーツにインスパイアされたライフスタイル商品を提供しています。また、著名なデザイナーやブランドとのコラボレーションにより、スポーツの感性をストリート文化やファッションに反映させています。プーマ・グループは、プーマ、コブラ・ゴルフ、stichdブランドを所有しています。120か国以上で商品を販売し、全世界で約2万人の従業員を抱え、ドイツのヘルツォーゲンアウラハに本社を構えています。

本記者発表文の公式バージョンはオリジナル言語版です。翻訳言語版は、読者の便宜を図る目的で提供されたものであり、法的効力を持ちません。翻訳言語版を資料としてご利用になる際には、法的効力を有する唯一のバージョンであるオリジナル言語版と照らし合わせて頂くようお願い致します。

Contacts

Samantha Du Plessis, PUMA Corporate Communications, samantha.duplessis@puma.com

More News From PUMA

プーマがスポーツゲームを再定義:「Go Wild」キャンペーンで大胆な戦略とブランド・ポジショニングを発表

ヘルツォーゲンアウラハ、ドイツ--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- グローバル・スポーツ企業のプーマは、ブランドのアイデンティティの進化を象徴し、ランニングの頂点を目指して生活を再構築するランナーたちを描いた史上最大のグローバル・ブランド・キャンペーン「Go Wild」の開始を発表しました。このキャンペーンでは個人を称え、アマチュアからプロのアスリートまで、すべての人々にインスピレーションを与え、真の自分自身を解き放ち、内に秘めた偉大さを発見することを促します。 プーマは75年にわたってスポーツと文化を絶え間なく前進させ、スポーツブランドの一流企業として、自己表現と喜びを体現する手段としてスポーツを推進してきました。「Go Wild」の立ち上げを通して、プーマはスポーツを通じて真の自分自身を解き放つ力を称賛し、自分らしくあることの勇気を示し、真の自分自身を解放し、ひいては偉大さを解き放つことを示しています。 「プーマは、常に自分らしくあること、そして成功への独自の道を歩むことでスポーツ界で偉業を成し遂げたアスリートたちのホームであり続けてきました」と、プーマ...

棒高跳びのスター、アルマンド・「モンド」・デュプランティス選手、未知の世界記録6.40mへ

ヘルツォーゲンアウラハ、ドイツ--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- 棒高跳びの世界記録保持者であるアルマンド・「モンド」・デュプランティス選手は、スポーツ会社の年次報告書で公開されたプーマCEOのアルネ・フロイントとの対談で、今後数年で棒高跳びの世界記録を6.40mにまで伸ばすことができると語りました。 棒高跳びに関して、モンド選手はオリンピック金メダル2個、世界選手権2回、世界記録更新11回、ワールド・アスリート・オブ・ザ・イヤー2回受賞という輝かしい実績を誇る別格の選手です。今年初めに世界記録を6.27mに更新したばかりであるにも関わらず、将来的に6.40mという記録の更新を目標として掲げています。 「直近の目標は6.30m、そして6.40mは今後近い内に達成できるでしょう」とモンド選手は語りました。 さらに、より高く跳ぶためにはスパイクの技術向上が重要な要素と語り、プーマのイノベーションチームと協力して、スプリントスパイクからヒントを得て、究極の棒高跳び用シューズを開発しました。 モンド選手は、「助走のエネルギーとスピードが跳躍の高さに直接的な相関関係...

プーマがプレミアリーグの公式パートナーに

ドイツ、ヘルツォーゲンアウラハ--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- グローバル・スポーツ企業のプーマは、世界で最も視聴されているサッカーリーグであるプレミアリーグと公式契約を締結しました。この契約は、ブランドの向上とスポーツ・パフォーマンスの信頼性強化という同社の戦略の一環となっています。 今回の歴史的な提携により、プーマはプレミアリーグの公式試合球サプライヤーとなり、2025/26シーズンの開幕からすべてのリーグ戦で試合球を提供します。 さらにプーマはこの提携を通じて、地域に根ざしたサッカー・プログラムによる若手育成から、7月に米国で開催される「プレミアリーグ・サマーシリーズ」等、大きな影響力を持つマーケティング・キャンペーンやイベントまで、さまざまな取り組みを通じてプレミアリーグを支援します。 「世界で最も視聴されているサッカーリーグであるプレミアリーグとの契約は、プーマのブランド向上戦略において重要な一歩です」とプーマの最高経営責任者(CEO)であるアルネ・フロイントは述べました。「私たちは、プーマのパフォーマンス・テクノロジーを試合の最前線に取り入れ...
Back to Newsroom