シンガポール--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- サイバーセキュリティー業界で最も確立され、セキュリティーを深く掘り下げるイベントシリーズであるブラックハットは、ブラックハット・アジア2024のサミット日程を発表しました。このライブの対面イベントは、シンガポールのマリーナベイ・サンズにあるサンズエキスポ&コンベンションセンターで、4月16日から19日まで開催されます。
ブラックハット・アジア審査委員会が選んだ40以上のブリーフィング、4日間のトレーニング、25を超えるスポンサーセッション、アーセナルで公開される60件のツールデモに加え、今年のイベントではブラックハット・エグゼクティブ・サミットとオムディア・アナリスト・サミットが開催されます。
ブラックハット・イベントのサミットでは、イベント参加者がサイバーセキュリティ業界の専門家やブラックハットのスピーカーから、潜在的なリスクや開発、トレンド予測といったサイバーセキュリティ業界に関する具体的で関連性の高いトピックについて直接話を聞くことができます。また、サミットは協力的なディスカッションの環境を醸成し、イベント参加者と業界リーダーがお互いにブレイクアウトセッションや質疑応答を通じて交流する場としても機能します。
今年のサミットについては以下の通りです。
-
第5回年次 ブラックハット・ エグゼクティブ・サミット - 4月17日(水)に開催される本サミットでは、最高情報セキュリティ責任者(CISO)をはじめとするサイバーセキュリティーのエグゼクティブが、次世代の情報セキュリティー戦略の形成を支援する様々な業界の専門家の話を聞くことができます。今年のプログラムでは、精巧な技術を持つ相手の一歩先を行くために設計された最新技術の分析、CISOとして次のレベルに進むために必要なスキルや戦略の概要、データ保護に対するプロアクティブなアプローチを維持するための最新技術等について議論します。ブラックハット・アジア2024のブラックハット・エグゼクティブ・サミットはAppdomeがスポンサーを務めます。ブラックハット・エグゼクティブ・サミットに参加するには事前の承認が必要となります。https://www.blackhat.com/asia-24/executive-summit.htmlよりお申込みください。
- 第2回年次 オムディア・アナリスト・サミット -4月19日(金)に開催される本サミットでは、業界をリードするサイバーセキュリティ・アナリストを招き、イベント参加者に実用的なインサイトや革新的なアプローチのほか、アジア太平洋地域の組織のサイバーセキュリティに影響を与える要因について包括的な見解を提供します。オムディア・アナリスト・サミットは招待制となります。詳細についてはhttps://www.blackhat.com/asia-24/omdia-analyst-summit.htmlをご覧ください。
ブラックハット・アジア2024のトップスポンサーとパートナーは以下の通りです。
- ダイヤモンドスポンサー:ペンテラ、Appdome、Upwind Security
- プラチナスポンサー: KnowBe4、Snyk
- サステイニングパートナー: Armis、Axonius、クラウドストライク、KnowBe4、マネージエンジン、クオリス、センチネルワン、Snyk、ソフォス、シスディグ、トレンドマイクロ
- グローバルパートナー: Armis、KnowBe4、Snyk、スイムレーン、バロニス
ブラックハット・アジア2024へのご登録と詳細についてはwww.blackhat.com/asia-24をご覧ください。
ブラックハットについて
ブラックハットは、サイバーセキュリティー業界で最も定評があり、セキュリティーについて深く掘り下げたイベントのシリーズです。1997年の初開催以来、ブラックハットは毎年数日間にわたり開催され、参加者のみなさんにサイバーセキュリティーに関する最新の研究、開発、トレンドを紹介しています。ブラックハットのイベントは、コミュニティのニーズを基に企画した、ブリーフィングのプレゼンテーション、トレーニング・コース、サミットなどを通じて、コミュニティが直接コンテンツを発表します。ブラックハットは、あらゆるレベルの専門家と学術関係者が集まり、協力し、ネットワークを築くと同時に、自身にとって最も重要なサイバーセキュリティーのテーマについて話し合うイベントのシリーズで、米国、カナダ、ヨーロッパ、中東、アフリカ、アジアのみなさんにご参加いただいています。詳細については、 www.blackhat.com .
本記者発表文の公式バージョンはオリジナル言語版です。翻訳言語版は、読者の便宜を図る目的で提供されたものであり、法的効力を持ちません。翻訳言語版を資料としてご利用になる際には、法的効力を有する唯一のバージョンであるオリジナル言語版と照らし合わせて頂くようお願い致します。