-

マーチャンダイジングと商品補充計画の変革を目指すBataが、Blue Yonderを選択

フットウェア大手のBata(バタ)が、業務を改善・合理化するために、Blue Yonderの商品配置・補充ソリューションを採用へ

スイス、ローザンヌ&米アリゾナ州スコッツデール--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- 大手フットウェアブランドのBataは店舗への商品配置の最適化を目指し、サプライチェーンソリューションのリーディング企業であるBlue Yonderと共に、マーチャンダイジング(MD)と補充計画をデジタル化する取り組みを開始しました。BataはBlue YonderのSaaS型商品配置・補充 ソリューションを導入し、幅広い顧客需要への対応とビジネス目標の達成を図ります。

豊富な品揃えで知られるBataは、年間販売数が1億5,000万足を突破しており、5,300店を超える小売店ネットワークを擁しています。また、販売地域は5大陸70か国以上に広がっています。Bataは自社店舗や流通経路で商品を最適配置・配分する方法を模索していましたが、最終的にBlue Yonderを提携先として選択しました。ソリューションの実装はBlue Yonderのグローバル・プロフェッショナルサービスチームが行います。

Blue Yonderを導入することで、Bataは以下のことを実現できます。

  • 顧客ニーズに合わせて商品流通を改善することで買物体験をグレードアップ
  • プロセスの最適化、業務の合理化、配送の効率化
  • フルフィルメント拠点(店舗や他の流通チャネルを問わず)における、先を見越した積極的な商品補充

Bataのグローバル最高商品責任者であるバーバラ・フランチェスケット氏は次のように述べています。「Bataは常に、質の高いフットウェアを提供することに専念してきました。Blue Yonderとの提携は、卓越性やクオリティーにこだわる当社のコミットメントに合致するものです。今後は同社と共に、イノベーション、持続可能性、顧客満足の分野で新たな基準を打ち立てながら、事業環境を革新していきます」

Blue Yonderの商品配置・補充ソリューションは、BataがMD戦略、在庫計画、流通全体を管理するうえで強力な武器となり、プロセスの最適化という成果をもたらします。具体的には、サプライチェーンの迅速化・即応化、業務における意思決定の質向上、顧客需要が変化した際の素早い対応が期待されます。これにより、商品の流通、季節ごとの品揃え計画との円滑な連携、インテリジェントな流通計画の長期的な策定が可能になります。

Blue Yonderの小売担当シニアバイスプレジデントであるビンス・ビーコムは、次のように経緯を語ります。「Bataは顧客の要求に効果的に応えることの重要性を理解しており、現在および将来の小売りのニーズにも対応できるサプライチェーンソリューションのプロバイダーを求めていました。当社のソリューションにより、商品の配置や配分・補充方法を抜本的に変革することで、顧客ニーズにより良く応えられるようになります」

関連情報

  • Blue Yonderの商品配置・補充ソリューションの詳細はこちら(英文)

Bataについて

1894年に創業されたBataは、スタイリッシュなデザインと快適な履き心地のフットウェアを驚くほど手頃な価格で提供する家族経営の会社です。5,300店の小売店を通じた年間販売数は1億5,000万足を超え、5大陸にまたがる21か所の直営工場で現地生産を行っています。

Blue Yonderについて

Blue Yonderは、サプライチェーンのデジタル変革とオムニチャネル・コマース・フルフィルメントの世界的リーダーです。製造企業、小売企業、物流企業は、Blue Yonderのエンドツーエンドでコグニティブなビジネスプラットフォームにより、計画から輸配送まで、顧客の需要を最大限に充足することができます。また、データ、サプライチェーン、小売商取引を統合し、新たなビジネスチャンスの開拓や、自動化、制御、オーケストレーションを推進して、より収益性の高い、持続可能なビジネスの意思決定を可能にします。Blue Yonderは、企業および個人がその潜在能力を十分に発揮するよう支援しています。blueyonder.com

「Blue Yonder」は、Blue Yonder Group, Inc.の商標または登録商標です。本リリース内で「Blue Yonder」の名称を使用して言及されている商品名、製品名、サービス名は、Blue Yonder Group, Inc.の商標であるか、もしくは所有物となっています。 その他の全ての会社名および製品名は、関連する企業の商標、登録商標、サービスマークである場合があります。

本記者発表文の公式バージョンはオリジナル言語版です。翻訳言語版は、読者の便宜を図る目的で提供されたものであり、法的効力を持ちません。翻訳言語版を資料としてご利用になる際には、法的効力を有する唯一のバージョンであるオリジナル言語版と照らし合わせて頂くようお願い致します。

Contacts

Blue Yonder Public Relations
Marina Renneke, APR, Senior Corporate Communications Director
Tel: +1 480-308-3037, marina.renneke@blueyonder.com

Blue Yonder

Details
Headquarters: Scottsdale, Arizona
CEO: Duncan Angove
Employees: 6,300
Organization: PRI


Contacts

Blue Yonder Public Relations
Marina Renneke, APR, Senior Corporate Communications Director
Tel: +1 480-308-3037, marina.renneke@blueyonder.com

More News From Blue Yonder

ハイネケン、Blue Yonderと連携し、需要計画を改善

アムステルダム、アリゾナ州スコッツデール--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- ビール業界世界大手のハイネケンは、Blue Yonderをサプライチェーン計画機能の更なる変革に向けた信頼できるベンダーとして選定したことを発表しました。同社は、Blue Yonderのコグニティブ・デマンド・プランニングを導入します。これは、AI と機械学習(ML)を活用し、動的な外部および内部変数を考慮することで、予測精度を向上させ、精度の偏りを低減する、クラウドネイティブでマイクロサービスベースの次世代SaaSソリューションです。 ハイネケンは、長年にわたってBlue Yonderのソリューションを導入し、事業価値の向上を実現してきました。特に、機械学習を活用した需要予測ソリューションによる予測精度の向上は、大きな可能性を秘めています。同社は、主要サプライチェーンソリューション のプロバイダーとしてBlue Yonderを選定し、未来志向の需要計画プロセスや、AI/ML、自律的なシナリオ計画、計画プロセスのオーケストレーション、ソリューションの拡張性を強化します。 ハイネケン...

ネスレ ピュリナ ペットケアが、Blue Yonderおよび3DVRソリューションズと共にカテゴリーマネジメント戦略をメタバース上に展開

米国セントルイス & スコッツデール、豪ブリスベン--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- 小売業者は顧客体験と満足度を向上させるため、パーソナライズされた品揃えと、店頭で見やすい商品陳列を提供することを模索しています。このため、ペットケア製品の大手メーカーであるネスレ ピュリナ ペットケアは、小売パートナーの店舗における商品棚のマーチャンダイジング改善を支援すべく、Blue Yonderのカテゴリーマネジメントソリューションと3DVRソリューションズ(3DVRS)の3D仮想現実技術を統合し、成功裏に導入しました。 ピュリナは米国首位のペットケア企業で、米国内で20以上のブランドを展開し、年間犬5,100万匹分、猫6,500万匹分のペットフードを提供しています。ピュリナは、顧客の需要に合わせた商品棚を設計するプラノグラム(棚割り計画)を小売パートナーに提供しています。しかし、COVID-19のロックダウン期間中は移動が制限されたため、同社の社員が小売パートナーとリモートで連携し、物理的な商品棚の前や店舗内で行わなければならない重要な作業を再現するための代替手段を...

アズダ(Asda)がBlue Yonderのオーダーマネジメントソリューションを採用し、オムニチャネル変革を加速

英国リーズ 、 米国アリゾナ州スコッツデール & シカゴ--(BUSINESS WIRE)--英国有数の大手小売企業であるアズダは、エンドツーエンドのサプライチェーンと小売業務のデジタル変革を目指して昨年Blue Yonderを採用しましたが、注文管理機能を最新化すべく、Luminate® Commerce(ルミネート・コマース)ソリューションを選択し、Blue Yonderとの一連の小売り変革の取り組みをさらに推進していくことになりました。アズダはまた、Blue Yonderのテクノロジーパートナーで、配送・フルフィルメントのクラウドプラットフォーム大手であるBringg(ブリング)と提携し、サプライチェーンの各要素をシームレスでコネクテッド、かつ調整されたものに変革していきます。 アズダはスーパーセンター、スーパーストア、小規模スーパーマーケットから構成されています。また、ガソリンスタンドと、人気衣料品ブランドのジョージや家庭用品を扱うアズダ・リビングの店舗も運営しています。同社はまた、14万人以上の従業員を擁し、店舗やオンラインで毎週買い物をする1,600万人以上のお客様にサー...
Back to Newsroom